50年のあゆみ

50年間に起きた主な出来事を年表で振り返ります。
王滝グループの挑戦の軌跡を、是非ご覧ください。

昭和

創業時の「王滝」

1973昭和48年

松本市裏町へ「王滝」開店

7人兄弟の末っ子として誕生した永瀬は、幼い時に父を亡くし、高校卒業と同時に静岡県の大手製紙会社に就職。しかし、学閥がはびこる企業では限界を感じ職人の道へ。
ひょんなことから舞い込んだ7坪の寿司店を松本市の歓楽街・裏町で開業。時代の流れと明け方までの営業が功を奏し地元の皆様にご贔屓にしていただきました。

築地市場の「王滝水産」

1989昭和64年

海なし県に鮮度を求めて
東京築地仕入業務を開始

高速道路の開通に伴い築地市場の仲卸の免許を取得したが、築地ではまだまだ新参者。
永瀬自ら築地に出向き、ありったけの現金を持参して魚を買う日々。
老舗のやまふさんや共に協力してくれる富ツネさんなど、周りの方々に助けられ、徐々に鮮度の良い魚や希少価値の高い魚を種類豊富に揃えることが出来ています。

平成

当時の食べ放題メニュー

1996平成8年

長野県内企業初
大型回転寿司店
廻るすし広場 あっちゃん村井店

松本市村井に面積377㎡、席数121席の「廻るすし広場 あっちゃん村井店」を開店。オープン当初は見渡す限りの田園風景。どこからともなく現れるお客様で連日大盛況。カエルの大合唱を聞きながら一心不乱にお寿司を握った思い出が蘇ります。壁一面に描かれていた「くじらのあっちゃん」がトレードマークでした。

限定1日30食の平成風江戸前寿司

2001平成13年

三世代の絆をつなぐ
寿司処 おおたき総本店

国道19号線沿いの王滝を代表する店舗。当時は、収容人数185名で「県下最大級」の広さ。入口入ってすぐのカウンターは8メートルの一枚板を使用し、横一列30席の客席前に、8人の寿司職人が並びお客様をお迎えする姿は圧巻。メディアからも度々取り上げられ、一気に知名度が広がりました。
店内では、80~90Kg級の本マグロの解体ショーも開催。東京からマグロ職人を呼んで、2人かがりで捌き、お客様にご提供しました。今でも季節に合わせたイベントを開催し、世代を超えて楽しんでいただいております。

とうじそば

2005平成17年

オープン当初は大赤字も
いまや行列が出来る人気店に!
そばきり みよ田 松本店

オープン当初は大赤字。そのため、メニューやサービスなど「お客様に喜ばれることは何か?」を日夜考え、変更を重ねてきました。
しかし、オープン以来18年変えなかったのは、”かえし”と”お出汁”。みよ田の味を楽しみにされるお客様を思うと、一度も変えられなかったとのこと。
その後は観光を意識し、インバウンド向け冊子に掲載したり、インターネットでの情報発信を上手く利用したことで営業も軌道に。その頃には、暖簾をくぐった足元を見るだけで、お客様の注文メニューがわかったそうです。

星空ビアガーデン

2007平成19年

猛暑日とゲリラ豪雨との闘い
星空ビアガーデン

夏季限定、長野駅ビル屋上に300名収容可能な大型ビアガーデンを開業。毎年コンセプトを決めて、お料理やお飲み物を提供しました。
猛暑の中、準備をすると、オープン時間にゲリラ豪雨となり、くるぶしほどまで浸かる雨が排水溝から噴き出す・・・・などのハプニングもありましたが、夏の夜風に当たりながら、屋外で飲むビールは最高。
2014年には松本アルピコプラザでもビアガーデンを開業しました。

野麦峠スキー場

2008平成20年

素人御免 
ハードさ濃いめ
野麦峠スキー場

「素人御免」のポスターが印象的ですが、どなたでもお越しいただける、ハードさ濃いめのスキー場です。ゲレンデの86%は中・上級者コース。最高標高2,130m、標高差730m、最長距離4,000mは爽快感抜群。レストハウス樹海のラーメンはスープから手作りで常連客に人気。

当時のハッピーアワー

2009平成21年

ハッピーアワーに即興市
築地市場食堂 松本駅前店

築地市場食堂の目玉は3つ! 1. ハッピーアワー 15時から18時は生ビール100円
2. 焼酎のボトル原価売り
3. 即興市(1日2~3回)その日のおすすめをお客様とじゃんけんやセリでご提供
コロナでなかなか実現できないことも多くなってしまいました。

小木曽製粉所 安曇野店オープン当時

2014平成26年

美味しいおそばを
お腹いっぱい食べて欲しい
小木曽製粉所

1号店は安曇野店。当初はフランチャイズ展開など全く考えておらず、地元信州で受け入れてもらえるか期待と不安でいっぱいでした。
オープン記念として3日間は、ざるそば半額を実施。思わぬ大行列に嬉しい悲鳴でした。

グリル・ザ・ブッチャー店内

2015平成27年

新長野駅ビルにグランドオープン
炙り肉とワインのお店
グリル・ザ・ブッチャー

北陸新幹線金沢延伸、JR長野駅のリニューアルと同時にステーキとワインのお店の新業態にチャレンジしました。
オープン当初は、レストラン街の開店と同時にお客様がお目当ての店に走って来られる状態でした。ブッチャーでも開店から閉店までお客様が途絶えることなく並ばれたため、仕込みや翌日の準備で、業務が深夜に及ぶことが何カ月も続いたほどでした。
綺麗になった長野駅は、今も善光寺御開帳や各国からの観光客で賑わっています。

フランチャイズショーでの
フードコートブース

2018平成30年

さぁ、全国展開へ
小木曽製粉所 フランチャイズ事業開始

徐々に店舗数を増やしてきた小木曽製粉所ですが、いよいよフランチャイズ事業を開始しました。
東京ビックサイトで行われるフランチャイズ・ショーにも出展、フードコートにブースを設け、実際にそばを味わっていただきながら、商品の品質やセルフ式の提供方法を肌で感じていただきました。

そばきり みよ田 松本パルコ店店内

2019平成31年

松本の風情を味わって
そばきり みよ田 松本パルコ店

行列が出来る人気店「そばきり みよ田 松本店」の2号店として、松本パルコ1Fにオープン。観光松本を意識した壁面と店内装飾に白木をあしらい明るくモダンな仕上がりとなった店内。全席から見渡せるオープンキッチンでは、窯から立ち上るそばの香りでお出迎え。県内産のそば粉を月ごとに変えるため、何度来てもお楽しみいただけます。

令和

そばきり みよ田 虎ノ門ヒルズ店店内

2020令和2年

信州の美味しさを県外へ
そばきり みよ田 虎ノ門ヒルズ店

みよ田初の東京出店は、虎ノ門ヒルズ。コロナウイルス感染が蔓延する中、幾度となくオープンが延期となりました。
そんな中、信州の郷土料理や食材、地酒を提供し、少しでも信州の良さを感じていただけるよう取り組んでおります。

ハロウィンワインラベル6種

2020令和2年

塩尻ワインのフロンティア
Belly Beads Winery

塩尻市13番目のワイナリーとして誕生したまだ新しいワイナリーです。
環境を最大限に活かして育てたぶどうを、丁寧に醸造、独自のワインを作り出しています。
自社のワインの多くは、ワインの味やイメージに合わせて作成したオリジナルラベル。ついつい集めて並べたくなります。

マリッジライフロゴ

2021令和3年

婚活事業
マリッジライフサポート

食を通じてお客様にサービスを提供してきた王滝ですが、初の試み、婚活事業をスタート。
これは社内でコンペを行い採択されたもので、社員の独立支援制度の一環として開始しました。地域の皆様の幸せをお手伝いすることは、どんな業態にも可能性は未知数です。

小木曽製粉所新工場

2021令和3年

最高の品質と安心安全
小木曽製粉所 新工場新設

50周年50店舗体制を見据え、新たに工場を新設。
急速に店舗拡大が予想される中、製粉・製麺作業の生産性向上、従業員の環境確保、物流体制の効率化等、今後の展開を見据え、工場の整備・製造工程の強化を図りました。

お土産お預かりサービス

2022令和4年

松本への玄関口
長野自動車道 みどり湖
パーキングエリア上り
小木曽屋玄治郎 開店

2011年中央道原パーキング、2020年長野自動車道みどり湖パーキングエリア下りに引き続き、上りの商業施設も運営することになりました。上下一体型運営として、「お取り置きサービス」やクーポン券の利用も実施。
お食事は小木曽製粉所の第二ブランドとなる「小木曽屋玄治郎」。本格的な二八そばをサービスエリアでも提供。お土産として、小木曽の干しそば(乾麺)も初登場です。

「寿しなの。」イメージイラスト

2022令和4年

新感覚のお寿司屋さん
信州スシサカバ 寿しなの。

コロナ禍の真っ只中に「築地市場食堂」から業態変更。
カジュアルで安くて美味しい、新感覚のお寿司屋として、寿司1貫110円からご用意し、お食事のみやテイクアウト、宅配にも対応しております。
若年層から常連客まで、気軽にお立ち寄りいただけるお店です。

生産者のSTORYが書かれた
プライスカード

2022令和4年

王滝グループ初の
スイーツビジネス参入
sweets&story IKUE 開店

この地で事業を営む中で、信州・松本の自然や風土を活かした食材を使い生産者の方の思いを込めたstoryとともにお届けしたいと考えるようになりました。
松本の湧水より発想を得たブランド名には、北アルプスから流れる水が地層を通り、水面に波紋を幾重(IKUE)にも描くように、創業50周年を迎えた今日まで、幾重(IKUE)にも重ねてきた地域の皆様とのご縁を大切に、さらに一つずつ重ね広げていけるビジネスを展開していきたいと思います。

ケータリング盛り付け作業

2022令和4年

老舗の味をご自宅で
王滝ケータリングサービス 安曇野店

2011年より開始した王滝ケータリングサービスは、現在では、松本本店、塩尻支店、諏訪支店、安曇野店と4店舗となりました。
きめ細かい対応が必要となる慶事法事など、お客様のご要望を一つ一つ丁寧にお伺いし、特別な日のお手伝いをしてまいります。

王滝ベジフーズ社内勉強会

2022令和4年

事業領域の更なる拡大へ向けて
王滝ベジフーズ開設

昨年、王滝グループの一員となった「王滝ベジフーズ」。
業務用食品加工卸てして大手スーパーとも取引があり、安定した実績があります。今後は、店舗での製造において、一次加工や商品提案力などの技術をいかし、独自性の追求と総合的な付加価値を高めて行ければと考えております。